インプラントとは

失った歯を補うために顎の骨に埋め込まれる人工歯根の事を言います。
歯科におけるインプラントは「デンタルインプラント(歯科インプラント)」と呼ばれますが、インプラント治療が普及してきたため、略して「インプラント」と呼ばれることが多くなっています。
(当サイト内でも、インプラントと呼んでいます。)

インプラントの歴史

1952年、スウェーデンのブローネマルク博士が、動物実験中に偶然、骨の中に埋め込んだチタンが撤去できなかったことを発見しました。
チタンが骨と直接、強固に結合していたのです。
その後、本格的にチタン製の歯科インプラントの研究・開発が始まり、ブローネマルク博士は1965年にチタン製インプラントを患者さんの顎骨に埋入しました。
このインプラントは、患者さんが亡くなる2005年にまで40年間も機能し続けました。

日本で初めてインプラント治療が行われたのは1983年。
入れ歯と違い、インプラントは自分の歯と同じようによく咬むことができ、思いきり笑ったり、はっきりと話ができるようになり、生活の質(Quality of Life)を向上させる治療方法として、日本でも普及しました。